NEW

2022年度 櫛形高尾地区への堆肥化施設建設計画が取り下げられました

 民間企業による高尾地区への堆肥化施設建設計画が、去る6月1日、企業側が山梨県に提出していた申請書類を取り下げたことにより、事実上中止となりました。

 櫛形西・北地区の皆様が、地元の意見を集約し市議会へ請願書を提出、議会は請願を全会一致で採択し、県に「施設の建設に反対する意見書」を提出しました。地域の課題や南アルプス市のあるべき姿について考え、議論し、行動を起こしていただいた皆様の熱意がこのような結果に繋がったと受け止めております。

 

NEW

2022年度 市之瀬台地におけるアカハライモリの生息調査を実施しました

 この地域の田んぼなどで昔からよく見かけた「アカハライモリ」の個体数が減少し、山梨県レッドデータブック上で「絶滅危惧Ⅱ類」にランク付けされていることを知り、地元の有志とともに、櫛形西地区(下市之瀬・上野・中野・上市之瀬・平岡)と隣接する上宮地地区の約300名の稲作を営む皆様のご協力を得て6月~10月の間、生息調査を行い、今、結果の集計を進めています。

 先人達から受け継いだ市之瀬台地での農業と自然を守り続けてきたことが水生動物の生態系の保全に繋がっており、生態系の保護がエコパークの緩衝地域で暮らす私たち住民の役割の一つであると考え、活動を続けていきたいと考えています。

 

NEW

2022年度 市内の小中学校の電話に自動音声応答機能を導入

 昨年の第2回定例会で、学校教職員の働き方改革の一環として市内小中学校の業務時間外の電話応答策として「自動音声応答システム」の導入を市教育委員会に提案しましたが、そのシステムが今年5月より市内の小中学校に導入されました。

 長時間勤務となっている教職員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備することに繋がってくれることに期待しています。

 

NEW

2022年度 請願の紹介議員として活動

 市連合PTA、市地区公立小中学校長会及び教頭会、そして、山梨県教職員組合中巨摩支部より市議会に上程された「加配定数を維持した上での小学校35人学級の実施、中学校での35人学級の早期実施、教職員定数改善、及び義務教育費国庫負担制度拡充を図るための請願書」の紹介議員として活動し、国への意見書提出を実現しました。

2021年7月 漆川の浚渫工事が行われました

 漆川の河川内に堆積した土砂と雑木、対岸(平岡地区内)の農地から伸びた雑木や竹などを撤去する作業を市と県に要請してきました。3月3日に山梨県中北建設事務所河川砂防管理課と市の農林土木課、道路整備課による視察が行われ、その後の工事により写真のように河川の状態が改善されました。

 工事が行われた区域は、予算の関係もあり数年前に大雨で流木等が堆積し田んぼが冠水する被害が出たエリアから上流域となりましたが、下流域についても同様な状態が確認されていますので、工事区域の延長を今後も要請していきます。

 大雨や台風など自然災害が国内で多発している状況下で、漆川のような状態を一刻も早く改善することはたいへん重要です。下市之瀬区、平岡区の地権者の皆様と市及び県の関係者の皆様のご協力により早期に工事が行われました。心より感謝申し上げます。

 

漆川浚渫工事前

漆川浚渫工事後

2021年10月27日 櫛形西地区農業・農村環境保全活動

 2017年第3回定例会での代表質問で中山間地域における農業生産活動を支援するために従来から適用している「中山間地域等直接支払制度」に加えて「多面的機能交付金制度」を適用するよう提案を行いました。

 そして、櫛形西地区では2019年から農業、農村環境保全活動がスタートし今年で3年目を迎えました。活動を推進する役員の皆様の熱心な取り組みが地域の皆さんの農業・農村環境保全活動に対する意識を押し上げて、活動は順調に進んでいます。

 写真は、役員会の様子です。

 

2021年6月30日 2021年度 連合山梨議員懇話会・政治フォーラム研修会

 

 6月30日にYCC県民文化ホールにおいて連合山梨議員懇話会総会と政治フォーラム研修会が開催され、2021年度の活動方針として、①連合山梨が掲げる政策・制度の要求の実現、➁組織の強化と充実、③各選挙への対応が承認されました。

 第49回衆議院議員選挙への取り組みは、山梨1区で「中島かつひと」衆議院議員、山梨2区で「いちき伴子」候補予定者の当選を目指して活動することが確認されました。

 また、2021年度の議員懇話会役員の選出が行われ、私は、幹事長を拝命しました。働く人たちのお役に立てる活動を目指し頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。

 総会終了後、政治フォーラムが開催され、朝日新聞論説委員の蔵前勝久様から「衆院選の行方と政局の現状」と題した特別講演を伺いました。

 

2021年4月28日 連合山梨第92回メーデー式典に参加

 連合山梨第92回メーデー式典が甲府総合市民会館で開催され「勤労者、生活者の政治を取り戻すための特別決議」と、働く仲間の思いを結集した「メーデー宣言」が行われました。

 また、5月16日には、YCC県民文化ホールで、「メーデー祭典」が開催され、さかなクンによる「さかなクンと考える山梨の魚と水環境」と題した講演会とマジックショー、サイエンスショーなどを楽しみました。

 

2021年2月21日 旧野々瀬第1・第2発電所及び旧中之畑発電所跡地の視察

 3月定例会で、地球の温暖化対策と災害時の地域電力の確保に有効な小水力発電所の建設についての研究を促す質問を予定しており、明治時代の後期から昭和40年代まで発電を続けていた櫛形西地区にあった3つの旧発電所の跡地を地元の皆様と視察し、南アルプスを背にした本市西部地域の急峻な地形と豊かな水を資源とした小水力発電の導入の可能性等について意見交換を行いました。

 当時の峡西電力株式会社が峡西電鉄(いわゆるボロ電)の電力源、またこの地域への送電事業を目的に、明治43年に通産大臣の認可を受けて発電事業を始めた野々瀬第1・2発電所は上市之瀬にあり、北伊奈が湖の水を急峻な東斜面に敷設された鉄管で下流に流し2ヵ所で発電しておりました。

 その後、高尾水力電気株式会社が発電事業を始めた中之畑発電所は上宮地地内にあり深沢川の水を利用して発電しておりました。

 

 3つの発電所の最大出力は、野々瀬第1・2発電所がそれぞれ150KW、中之畑発電所が100kw、合わせて400kwで、当時は電灯の普及状況も限られたものでしたので、これらの発電所から送電されていた地域は、現在の櫛形、甲西、白根、遠くは韮崎市まで及んでおりました。地元の皆様と3時間ほど山中を歩き、発電所の跡地や引水経路などを確認し、地域への想いを語り合い、素晴らしい一日でした。

 

2021年2月17日 会派「南風」オンライン会議開始

 コロナウイルス感染症の拡大は、私たちの日常生活や仕事に想像を超える大きな影響を及ぼしています。そして、ワクチン接種の準備が進められているとはいえ、まだまだ予断を許さない状況にあると思われます。

 このような中にあって、新しい仕事のやり方や生活の仕方に挑戦しようと、私たちの会派「南風」は、この度「オンライン会議」を導入しました。

「とても便利!」の一言です。

 

2021年2月16日 富士川町議会議員クラインガルテン視察に同行

 富士川町の樋口正訓町議・秋山稔町議からクラインガルテンの視察要請があり、市農政課の職員の皆様の案内により、中野地区・湯沢地区の施設の見学と意見交換を行いました。

 滞在型施設のあり方について研究されておられるというお二人からは、さまざまな質問が出され熱心に視察されておられました。

 前日には、私たちの会派「南風」が富士川町議会に研修に伺っており、近隣の市町とのこのような交流の必要性、素晴らしさを強く感じました。

 

2021年2月15日 富士川市議会視察研修

 平成29年12月から完全ペーパーレス議会を実現した(全国で25番目)富士川町議会を訪問し、タブレットの操作実習も含め学習させていただきました。

 富士川町議会では、完全ペーパーレス議会の導入から4年が経過し、タブレットの使用が定着し、それによるさまざまな効果を生み出していると感じました。多彩な機能を持つシステムですが、議会運営に必要な最低限の機能を使うだけでも、議会運営の効率化や議論の質の向上が期待できると感じ、事務事業の効率化や議会改革のテーマの一つとして取り上げて、導入につき早急に検討すべき内容だと強く感じました。今後は、まず議会内で導入を目指した議論を行い、当局との協議に発展させることを会派として議員の皆様に提言していきたいと考えています。

 

2020年10月  「充電の期間」と前向きに捉えて

 新型コロナウイルス感染症の蔓延拡大により、市主催のイベントや会議体が中止または限られた人数での開催になるなど過去にない事態となりました。毎年4月に開催していたお花見や半年ごとの議員活動報告会も中止させていただき、多くの皆様と触れ合う機会が減ったことをとても残念に思っています。ただ、外出が減り家にこもる時間が増えたことを「充電の期間」と前向きに捉えて、新たなことを学ぶなど充実した時間を過ごすことができました。

 

2020年3月18日 市バス(あやめバス)納車式

 市バス(あやめバス)の入れ替え準備が進められておりましたが、4月1日より運行を開始することになり納車式が行われ、試乗させていただきました。バスの前後と両横に、市のシンボルである桃・アヤメ・ライチョウ・北岳が描かれた素晴らしいバスです。

 

2020年2月28日 コミュニティバス6号車(八田・甲西線)運行開始式

 3月1日から竜王駅と東花輪駅間を往復する6号車(八田・甲西線)の運行が開始されるにあたり運行開始式が行われ出席しました。黄色のノンステップバスで、乗り降りがしやすくなっています。

2020年2月20日 第8回南アルプス市協働フォーラム

 令和元年度に採択された協働支援テーマ型活動補助事業など、市内で実施または計画されている活動の発表が行われました。

 発表内容から市民の皆様の地元愛の深さを感じました。

・バリアフリー段差解消事業:支えあう会「ピーチ&グレープ」

・南プスバスの旅チャレンジ!コミュニティバスの旅:南プスバス旅実行委員会

・南アルプス棚田を学ぶフォーラム:南アルプス棚田を愛する会

2020年2月5日~7日 会派「未来創政の会」視察研修

 大分県大分市、別府市、豊後大野市を訪問し、研修を行いました。

大分市議会は、全議員が参加し、市民本位の立場で会派を超えた政策研究に取組み、政策的条例案の策定や市長に対する政策提言を行うための「大分市議会議員政策研究会」を立ち上げて2年間に1テーマのペースでとりまとめを行っている。その進め方は、議員がまちづくりの思いをプレゼンすることからはじまり、役員会議、推進チーム会議、全体会議、先進地視察、市民懇談会などを重ね、議会の総力を結集した活動となっており、本市議会でも取り組むべき「議会のあり方」であると感じました。

 別府市の「おくやみコーナー」は、「死亡」に伴う手続きの簡略化、迅速化と取組み、悲しみを抱えながら来庁される市民へのサポート体制の充実をはかったもので、本市でも導入を検討すべき内容と強く感じました。

 豊後大野市の「道の駅きよかわ」は、1990年(H2)に開業後、売り上げが順調に推移し、2007年(H19)には 3億円を突破している道の駅です。

 高齢者の可能性と生産意欲、地元農産物の品質を高める努力、そして、集客力の増加を目指した魅力ある直売所の運営と販売努力の素晴らしさを感じられ、これはひとえに運営者のマーケティング力の強さであると感じました。

 

2020年2月4日 山梨県市町村自治会講演会

 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦氏の「地政学と日本の大戦略」と題した講演会がありました。

 戦略的思考に定評のある元外交官である宮家氏の地政学による複雑な国際情勢の多角的な分析に感動しました。

2020年2月4日 山梨県市議会議長会議員合同研修会

 元プロ野球選手でアテネオリンピック日本代表の小林雅英氏の講演会が行われ出席しました。

 「野球と地球と私」と題したお話は、生まれ育った大月市の地元の方々との触れ合いが、野球人生を支えてきたというもので、地元愛にあふれた講演でした。

 

2020年2月1日 JAM甲信山梨地区協・春闘研修会で防災講演会を開催

JAM甲信山梨地区協の春闘研修会が「ホテルふじ」で開催され、この日は防災講演会の講師を努めさせていただきました。

最近の国内外の気象の変化や自然災害の発生、地元山梨における災害発生の危険性などを解説し「自分の命を自分で守る」ことの重要性についてお話しさせていただきました。

 

2020年1月16日~17日 総務常任員会視察研修

 愛知県半田市と尾張旭市を訪問して研修を行いました。

半田市の「マイレポはんだ事業」は、市民がパソコンやスマホを活用して、道路の陥落や施設の破損などの危険個所をリアルタイムで行政に通報する仕組みを構築したもので、その内容や対応状況が見える化されるなど行政の透明化という効果に加え、不具合の現地確認の初動の効率化や市民と市との協働のまちづくりを推進する方法の一つとしてたいへん参考になった取り組みでした。

 尾張旭市で研修した心肺停止状態の市民を救うための取り組み「あさひAEDサポート事業」は、心肺停止から5分以内に除細動(AEDによる電気的な刺激で不整脈を取り除く)を行うことで50%の割合で命を救うことができることを前提に、AEDがある場所から半径300mの円内の命を救うことが期待できる範囲と仮定して、市内のコンビニなどにAEDを設置し、京都大学と共同で、アプリに心肺停止発生現場とその付近のAED設置施設を表示させて、救命ボランティアがAEDを速やかに心肺停止発生現場に運び救命処置を行うというシステムの構築でした。

 いずれの取り組みも、情報の発信や共有機能に優れたSNSとアプリケーションを駆使した仕組みを構築し行政システムに取り込み、事務事業の効率化や市民サービスの向上をはかっておりこのような取り組みを本市でも積極的に取り入れていくべきと感じました。

 

2019年11月23日 第6回議員活動報告会の開催

 櫛形西地区農村改善センターにおいて、6回目となる議員活動報告会を開催させていただき60名の皆様にご出席いただきました。

 今回は、衆議院議員の中島克仁先生から、国政についての講話をいただき、これまでとは一味違った報告会になりました。

 毎回、大勢の皆様に足を運んでいただき、また、「頑張れよ」と声をかけていただき、感謝いたしております。

2019年11月23日  議員活動報告書の発行

 初当選から3年が経ちました。これまでの取り組み内容と実績などを報告させていただきました。

 今後も地方議員としての責任を持ち、地域づくりの専門家として、地域の皆様とともにまちづくりを進めてまいります。

2019年10月25日  連合山梨結成30周年記念式典

 連合山梨結成30周年記念レセプションがセレス甲府で開催され出席しました。

 1990年1月26日の結成から30年。働く者の地位と権利を守る行動を力強く進めてこられた関係者、関係団体の皆様のご努力に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

2019年10月20日  市制施行16年記念式典

 桃源文化会館において、市制施行16周年を祝う式典が開催されました。

 式典に先立ち、平井靖子さんによるパイプオルガンの演奏と市立御勅使中学校吹奏楽部による演奏が行われました。

 式典では、長年、さまざまな分野で活躍された6名の方の功労者表彰が行われました。

〒400-0314 南アルプス市下市之瀬159番地    TEL / FAX 055-282-3236

©Copylight Chikara Sakurada 2016 All Rights Reserved.